短めの文章をひとつ。 今の志と今後の方針です。🔥🔥
結論はタイトルにあるように 「受験生のさまざまな悩みを解決するブログを作りたい!」
その考えに至るまでを簡単に書いていきます。
興味無い方も多いかもしれませんが、 頭の整理のためにも文章で書かせていただきます🙏
ブログをはじめた経緯
大学受験を目指す皆さんが、 少しでも楽に勉強を進められるようにはじめたブログです。
実際に一般入試で青学に入学していること、4年間塾講師をした経験から 何か伝えられることがあるのでは、という気持ちで書いてきました。
教え子を何人もMARCH合格に導いてきたのに、この経験と知識を継承しないままだともったいないなって。
書き進めてきて思ったこと
インターネットの海の中に文章を投下するにあたって、やはりなにごとにも根拠は必要だろうと自分なりに勉強を進めてきました。 しかし、特に入試の速報や過去問のデータなどの観点だとやはり個人の力では塾や予備校の情報力には劣ってしまうと考えました。
例えば、少し大袈裟な話をすると 【MARCHそれぞれの、文学部過去問10年間の傾向と推移!】
こんなのはまず全部解いて分析するところから始めないといけないんですね。 出来ないこともないけれど、個人でやるにはコストパフォーマンス的にも大変すぎる。
じゃあどんな文章を今後は書いていきたいのか
自分の経験も含めて、塾で色々な講座を受講して時間もお金もどっぷりつぎ込むよりも 本当に良い授業を受講して、本当に良い参考書を使って効率よく学ぶ方が絶対に合格の近道だと考えています。
なんなら、しっかりと入試の情報や勉強の仕方がわかっていれば 在宅学習や世にいう宅浪でも必ず合格に辿り着けると私は信じています!
その手助けをするような文章を書いていきたいですね。
特に時代はコロナ禍。 毎日学校や予備校に足繁く通っていたこれまでの入試とは大きく異なります。 コロナにだってかかりたくないし。 情報を上手く取り入れて、 時には自宅で受講する授業なんかも利用するといいですよね。
特に私の売りポイントは、塾など学習関連を本業にしているわけではないので本当に良いと思ったものしか勧めないところだと自負してます😉
学校の先生や、塾の先生には聞けない もっとニッチな悩みとかそういうものに答えていきたいです。
勉強関連だったら、 例えば英作文の添削。 予備校の先生も学校の先生も忙しそうで頼めないし、かと言って友だちだと精度に不安が…
そんな時、塾が運営しているサイトでは 自分の塾しか宣伝できないですが 私は良いサービスをオススメ出来ると思うんです。
あとは、受験期の友だちとの付き合い方 受験期のダイエット
とかとか。
超簡単夜食の作り方! なんて言うのも面白いかな?
さいごに
予備校や、学校の先生じゃないからこそ 色々な悩みを色々な方法で解決していきたい。
わたくしごとながら、インターネットサイトを作るのははじめてなので 一緒に成長していきたいと思ってます。
まだまだ現状閲覧者0のブログです。 誰も見てくださっていません。(笑) 気合いをいれなおして志高く頑張ります!
消し子